
乗員約
チャラ男・ダムド(無関心は悪の共犯)
園子温事件 で少し飛躍して考えてみたんだけどさ、もしも「あの改憲草案」で改憲されていたら今回のように明るみにされていたか?ってちょっと考えてしまうんだよね。基本的人権が消えてしまう世の中ってどういうことか?ってことだよ。それに日本会議の「女性観」もかなり気になる。
ウルトラマン・アキォン
返信先:@m20200109他1人11条で基本的人権は保証されているが、緊急事態条項下では、状況によっては人権保証をも上回る、強い条項を国家権力の元で、発動可能にするためには、97条での最高法規の一文が、妨げに成りかねないと考えたと思います。
きみ?仮想きみ??
自民党改憲草案は「国民主権、基本的人権の尊重、平和主義」を守ると見せかけて草案の言葉のパズルを解いてみたら、あらら…政府が緊急事態だと思えば「緊急事態条項」を引っ提げて、言論統制、情報操作、行動監視ができる仕組みで、現憲法の三原則は無視、まるで主権詐欺の契約書みたいになってます。
ベイ兄
返信先:@sugi_waa憲法を書いた人だって馬鹿じゃないし、内容が重複するのにも関わらず同じことを2度書くのとには何らかの意図があるはずです。 憲法は国家権力を拘束するものだから、基本的人権の保護という遥かに重要なものを最高法規の第10章に記すことで立憲主義的な考えを強調する意図があるのではないでしょうか。
コメント