
zengo1
七十二候 第二十三候 紅花栄:べにばなさかう 5/26〜5/30頃 あたり一面に紅花が咲く頃 実際には6月末ごろから咲き始めます。 山形県最上地方で作られる最上紅花と、徳島県で生産される阿波の藍玉は、「江戸時の二大染料」。 最上地方は今でも日本最大の産地、紅花は山形県の県花となっている。
秋津
七十二候/紅花栄べにばなさかう紅花は、早朝なら棘が柔らかいという話ですが、それでも痛そうな棘。もみ洗を数日行うといった根気。紅餅の作成工程で取れるもう1色の黄色い染料の存在。発酵によって出来上がる紅。高いのも納得の色ですよね。
LOVE LOCAL
今は二十四節気の小満 今日から七十二候では小満の次候。 小満次候の言葉は「紅花栄う(べにばなさかう)」 紅花が一面に咲く頃、山形が紅花有名ですから、綺麗に咲いている頃なんだろうね。
コメント